こんにちは、担当のBoBです。
今回はネットショップを開業する前に学んでおきたい事として、ネットショップ運営の「必需品」をさらっとご紹介します。
ここでは、用途と用語の説明をしますので、ざっくりイメージしてみてください。(解ってるヨって言う人はスルーしてください)
お店(サイトの)住所みたいなもので、具体的には、このサイトで言うと「http://www.fractal-sw.com」のfractal-sw.comの部分だったり、メールアドレスのInfo@fractal-sw.comのfractal-sw.comの部分です。要するに、世界中のサイト中で1つを特定するための固有のアドレスだと思って下さい。
実際ショップを開店する際に、必ず必要かと言うと、そうではありませんが長期で見るともっている方が有利です。
ここでは、ショップ本体を「カート機能」と呼ぶようにしました。カート機能はネットショップそのもので、トップページから、商品の選定(商品ページ)、注文の入力、問い合わせ画面など全てのページです。
最低限、これだけあればネットショップを開業できそうですが、実際はこれでは本気のショップはできません。
店舗を貸してくれるサービスとしては、モール店では楽天、Yahooショッピングなど、ネットショッピングASP(モール店では無く単独店舗と思ってください)では、GMOメイクショップ、ショップサーブ、カラーミーショップなどが有名です。
※ほかには、自前のサーバに独自のショップ機能を構築し運営することも出来ますが、お金と時間が掛りすぎるのでここでは割愛します。<(_ _)>
ネットショップなので、配送はマストですよネ。とりあえず現在の大手3業者(佐川急便、クロネコヤマト、ゆうパック)でそれぞれ送り状を印刷するためのソフトが用意されています。
メールを受信するソフトです。OutlookやWindowsLiveMail、Thunderbird、ベッキーなど
ほとんどの人は、すでに持っていると思いますが、1つだけ、G-mailやYahoo-Mailのようなフリーメールは信用がありませんのでやめましょう!多くの場合、フリーメールで申請は出来ない様です。
カート機能に含まれますが、クレジットカードやコンビニ払いを利用する場合は、別途代行会社に申し込みが必要なうえに与信管理(オーソリ)等は自分で管理することになります。
コメントを投稿するにはログインしてください。
著者について